お肌が汚いことは女性にとって大きな悩みではないでしょうか?
顔は第一印象にも大きく影響する場所として言われているので、美肌をキープ出来たらいいですよね。
実は、お肌が汚い女性にありがちなNG習慣があるようなのですが、どんな習慣なのか気になりますよね?
ここでは
・肌が汚いとなぜ印象が悪い?毛穴の改善方法
これらについてお伝えしていきます!
肌が汚い女にありがちなNG習慣は?
肌が汚い女性にありがちなNG習慣が気になるかと思います。
その習慣とは、
・ゴシゴシ摩擦洗顔
・メイクを落とさず寝てしまう
・紫外線を気にしない
・寝具が汚い
これらがあります。
当てはまっている数が多いほど大変!
ここからは、この5つのことについて詳しくお話していきます。
毛穴パック
毛穴パックはごっそり毛穴の汚れが取れるので、見ていて気持ちいいですよね。
しかし、肌に強い刺激を与えるため、余計に毛穴が広がってしまうのです。
そして、ごっそり汚れが落ちてもそれは一時的なものなので、またすぐに汚れが溜まってしまい逆効果に。
パックを使うことよりも地道にスキンケアをする方が、美肌への近道ですよ。
ゴシゴシ顔を洗顔する
洗顔をする際にゴシゴシと摩擦することでかえってお肌にダメージを与えてしまいます。
顔の皮膚は他の肌の部分と比べてもデリケートな部分なんですね。
ごしごしと強く洗うことで、必要な皮脂まで失ってしまい、お肌の乾燥へ繋がってしまうのです。
洗顔をするときは、お肌に刺激を与えないように優しく洗うのがポイント!
メイクを落とさないまま寝てしまう
疲れてそのままメイクを落とさすに寝てしまうことってありませんか?
しかし、メイクを落とさずに寝てしまうと、睡眠中のターンオーバーをさまたげ、結果的にお肌のトラブルへ繋がってしまうのです。
寝る前にはかならずメイクを落とし、スキンケアをすることで、美肌維持へと繋がりますよ!
紫外線を気にしない
紫外線は年中あるとこを知っていましたか?
紫外線は夏だけだと思っている人もいるかもしれません。
しかし、紫外線は年中降り注いでおり、室内にいても紫外線を浴びているんです。
年中降り注いでいる中で夏が一番強く、特に念入りなケアが必要となるんですね。
日焼け止めや化粧下地、ファンデーションを活用して、日焼け止め対策をしっかり行いましょう。
室内にいる時でも、日焼け止めや化粧下地などで対策をすると良いですね。
寝具が汚い
お手入れをするのはお肌だけではありません。
寝具は直接肌に当たる場所でもあるので、しっかり洗わないと、肌トラブルに繋がってしまいます。
寝具はいつも使うものなので、ずっと洗わないでいると次第に汚れや雑菌、ダニが繁殖することも…!
パッとみてキレイにみえても、目にはみえない汚れが溜まっていると思うと恐ろしいですよね。
シーツは1週間に1度は洗うようにし、お肌のケアと共に気を使っていきましょう!
肌が汚いとなぜ印象が悪い?
肌が汚いと見た目の印象が悪くなると言われていますが、中でも毛穴が目立つことで顔全体のトーンが暗く見えてしまいます。
毛穴には
・角栓による毛穴
・たるみによる毛穴
があります。
毛穴の種類は1種類だけではなく、それぞれに原因も違ってくるんですね。
ここからは肌の印象が悪く見える3つの毛穴についてお話していきます。
黒ずみによる毛穴
毛穴が点々と黒っぽくなっているのは「黒ずみ毛穴」と言い、角層の詰りが酸化して黒くなってしまいます。
特に皮脂の溜まりやすい鼻にできることが多いと言われていますね。
また、お肌への摩擦や日焼けによって毛穴の中で色素沈着が起こることで出来る毛穴の黒ずみもあります。
放置することでお肌の黒ずみの原因へと繋がってしまうんですね。
角栓による毛穴
触るとザラザラしていたり、毛穴が白く盛り上がっているなどといった「角栓毛穴」があります。
肌表面で古い角質が溜まることによって皮脂が固くなり、角栓毛穴を引き起こすことに。
ニキビや吹き出物などのトラブルにもつながるので注意が必要。
たるみによる毛穴
毛穴が大きく開いていたり、楕円形のような形になる「たるみ毛穴」にも注意です。
とくに、頬や鼻など皮脂分泌の多い場所に現れやすく、毛穴の出口付近が炎症を起こすとクレーター化するケースも!
たるみ毛穴は毛穴の中でも一番厄介です。
放置すると、スキンケアやメイクでは改善できなくなっていくので早急に対処しなければなりません。
また、ニキビや吹き出物を潰すことによってクレーター化につながるのでニキビは絶対に潰してはいけません。
マイナスな印象を与えてしまう毛穴の改善方法
毛穴を改善する方法は、
・正しいスキンケア
・年中紫外線対策をする
・質のよい睡眠を取る
・シャワーじゃなく湯船に浸かる
これらの方法があります。
どれも難しくはなく、日常的に取り入れることができるものばかりではないでしょうか?
ここからは、これら5つの方法についてお話していきます!
低刺激性の洗顔料でやさしく洗顔
洗顔をするときは、お肌に刺激を与えないようにするのがポイント。
刺激の弱い洗顔料をしっかりと泡立て優しく洗顔することで、お肌に必要な皮脂を残し、余分な皮脂を洗い流してくれます。
正しいスキンケア
化粧水と乳液などの美容液をしっかり塗ってお肌を保湿しましょう。
お肌の保湿は乾燥肌を防ぎます。
乾燥肌は毛穴の汚れの原因にもつながるので毎日しっかりとしたスキンケアを心掛けるといいですね。
化粧水や乳液でケアをする際も、お肌を刺激しないように保湿をしましょう。
年中紫外線対策をする
紫外線対策は年中必要です。
お日様が出ていない曇り空でも、紫外線はしっかりと降り注いでいるので、化粧下地だけでも塗っておくといいですね。
紫外線が強い夏の時期には、日焼け止めは欠かさず塗って常に紫外線対策を心掛けるようにするといいでしょう。
質のよい睡眠をする
良質な睡眠は美肌にもすごく大切です。
寝ている間にホルモンの分泌やターンオーバーなど、さまざまな働きをしてくれるんですよ!
その働きを促進するためにも、規則正しい睡眠を心掛けましょう。
寝る前には軽くストレッチをするなど、心地よく睡眠できる方法を見つけていくといいですね!
シャワーじゃなく湯船に浸かる
お風呂に入るときは、シャワーだけよりもしっかりと湯船に浸かることでリラックス効果を得ることが出来、毛穴汚れが落ちやすくなります。
新陳代謝も上がり、毛穴への改善効果も期待。
熱すぎないお湯にゆったりと浸かることで、良質な睡眠にも近づきますよ!
肌が汚い女にありがちなNG習慣は?なぜ印象が悪い?毛穴の改善方法まとめ
今回は「肌が汚い女にありがちなNG習慣は?なぜ印象が悪い?毛穴の改善方法」についてお伝えしました。
汚いお肌を作るNG習慣に当てはまった人は少なくないかもしれません。
それを知ったところからでもお肌の改善をすることができるので、今すぐにNG習慣を止め、肌トラブル改善の方法を少しづつ試していくといいですね。
・適度な運動
・しっかりとした睡眠
この3つを心掛け、正しいスキンケアをすることで美肌に近づいていきましょう♪